産業医サポート
- HOME
- 産業医サポート
株式会社ここから相談.Com顧問:代表産業医 高橋一志先生

専門領域:臨床精神薬理学、精神科治療学、薬理遺伝学
資格など:医学博士、精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医、クロザピン登録医
学会役職など:精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、クロザピン登録医
主な著書など
精神科臨床エキスパート 精神科薬物治療―こんなときどうするべきか(共著)
治療薬ハンドブック2015(共著)
日本医事新報:向精神薬総まとめ(共著)
コメント:「2026年7月から障がい者雇用率2.7%」は社員皆様のストレス負荷の増加が予想されます。
加えて数年内に「50人以下の企業のストレスチェックの実施義務化」に伴う、会社全体の(高ストレス者)や、(メンタル不調者)の増加(顕在化)と迅速な対応、そこに関わる担当者様の負担軽減を目標に貴社の安全衛生管理体制をサポートします。
産業医サポートIndustrial Physician

当社は、産業医(内科・精神科専門医)と連携しています。企業としてお困りの際にご相談ください。単発のスポット契約・月極契約・年契約/(リモート・訪問) など対応します。お問い合わせフォームよりご連絡お願い致します。
①健康経営サポート:社員が健康であることが一番の宝になります。
②精神科産業医によるメンタル相談:メンタル不調は専門医のサポートが解決の近道です。
③スポット面談(リモート/対面):単発対応可能です。契約のお時間内で複数人の対応も可能です。
④月・年契約による定期面談:定期的にフォローをします。
⑤健康・メンタルヘルスなどの教育:健康に関して正しい知識を持って意識することがスタートです。
⑥社員様の個別相談対応:産業医の前に、産業カウンセラー・栄養カウンセラーが先ずお話を聞きます。
⑦社員のご家族の健康相談:お子様やご両親など生活での健康不安にお答えします。
⑧障害者雇用サポート:障害者雇用は組織で協力し合うことが大切です。誰かに負担がかかりすぎないようなマネジメントが必要です。(当事者および就労支援者のサポート)
⑨他府県にも対応します。(リモート&産業医のネットで現地産業医とマッチング)
⑩建設業・トラック・バス・タクシードライバー・医師の時間外労働の上限規制が適用となります!
(株)ここから相談.Comでは産業医・連携医療機関と連携し、医療従事者(看護師(保健師)/薬剤師/管理栄養士/理学療法士/鍼灸師/臨床検査技師/産業カウンセラー/栄養カウンセラー 他)などの各医療スペシャリストと共に、健康をサポートしていきます。
お問い合わせ
(株)ここから相談.Comへのお問い合わせはこちらから。
ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-33-6
平和相互ビル504号室
【営業時間】9:00~21:00【定休日】不定休